子供用自転車のブレーキ調整、チェーンの緩みを直す方法

ちょうど昨年の誕生日に買った子供用のTREK。4歳の誕生日前に購入しました。
5歳の誕生日前に、やっと補助輪が外れました。

写真は、1年前に買ったときの状態です。かっちょいい。

子供の適応力は早い。

ストライダーなんかをやっている子供は、すぐに補助輪なしでスイスイみたいな話を聞いていたのですが、
うちの子供はなかなか補助なしにはできませんでした。

5歳になる手前でやっと直線100mくらい乗れるようになりました。
パパママのみなさん、安心してください。

ちゃんと乗れるようになります。

補助輪なしにする前も、チャレンジしてみましたが、怖いのか、あまり乗りたがらなくなりましたので、
嫌いになっても良くないので、補助輪ありで乗せていました。
冬場はあまり乗れなかったので、半年くらい乗らなかった時期もありました。

暖かくなってきたので、練習再開してみるとすっと乗れるようになりました。

まずは、片側だけ外してみると意外と真っ直ぐ走るようになったので、この調子で両方の補助輪を外しても5分あれば100mくらいの直線は走れるようになりました。

ブレーキが擦っている音がしていたので、調整しまくりでしたがなかなか良くならなかったり、子供用の自転車も調整難しいなとおもってました。
チェーンもゆるくなっていたのも気になってました。

そこで、解決方法がやっとわかりました。

【こんな状態の方】

  • チェーンカバーにチェーンが擦れている音がする。
  • 漕ぐと、ブレーキが擦っている

こんな不具合がある方は、一度ホイールの位置を調整してみてください。

補助輪を外したりつけたりしたことで、車輪を止めているナットが少し緩んでしまっていて、
タイヤが前にずれていたこと。
それで、後輪とクランクの間の距離が短くなってしまっていたので、チェーンがゆるくなってしまっていました。

改善方法

  • ナットを両方ゆるめる
  • ペダルを抑えながら、後ろに後輪を引っ張りナットを締める。
    ※引き過ぎると後輪が外れる可能性もあるので、引きすぎないで。

するとチェーンの張りが復活します。

後輪が前に行き過ぎてる可能性があるかもしれません。

その張りで、タイヤの位置が通常になるので、ブレーキとホイールの間のクリアランスも保たれて、ブレーキが擦れた音が消える。

一つの問題を解決すると、見事にブレーキもチェーンのトラブルも解決です。ブレーキ調整が問題ではなかったわけです。
後輪のリムを正しい位置に戻したというだけです。

補助輪を外したついでに、スタンドもつけました。

購入したもの


ビッタリ。TREKでは、片爪タイプのこれで大丈夫でした。

楽天にもあるのですが、送料がかか理ますので、アマゾンの方が安いことになります。

後輪のナットから飛び出す軸が長くて危ないので、ナットにカバーするナットカバーも購入してつけてあげようかな〜

補助輪ありきの自転車だったので軸の長さが長いのではまるのか心配です。

次はこれを調達してみます。

この記事を書いた人

rekisonvelo

自転車と観光、アウトドアやパソコン、株などいろいろなことに興味があります。