久しぶりに乗ってみたビアンキのミニベロですが、どうやらタイトルの通り少しトルクをかけてペダリングした際にピキピキと異音がしていました。
すごく気になってしまって、状態を確認するためにクランクを外して、BBを取り外してみました。
今回も写真は少なめです。さらに夜中の作業のため、写真ブレブレです。
クランクを外すことから
ミニベロくんのBBは、スクエアテーパー。四角の軸が飛び出ていて、そこにクランクがハマっています。
力ずくでは抜けてくれません。工具が必要です。
このクランクを外す際に必要なのは、コッタレスクランクリムーバー。
安定しているのは、精度の高いシマノ製で間違い無いですが、少し高いのです。
取り外すだけだしやすいのが良い!という場合はPWT製で大丈夫でしょう。
こいつは、初めて使う場合は結構難しいかもしれません。がしかし、仕組みを観察すればわかりますし、一度やると簡単にできるようになります。
- 順番でいうと、クランクにはまるように内側をクルクル回します。はまらないならその回す方向は逆です。
- 次に外側を回していきます。すると中側が出っ張り、四角の軸を蹴るような形で押し出してくれます。
それだけクランクははずれます。注意点は、クランク側のネジを馬鹿にしないように。きっちりはめて、力を入れる際はまっすぐに。
コッタレスクランク抜きは、四角軸のバイクは少なくなっていくのであまり活躍しない工具ですが、使い方を覚えておくと古い自転車を弄るのが楽しくなりますよ。でも今回の主役は・・・
ボトムブラケットをチェック
こやつだよ、ボトムブラケット略してBBです。
こちとら、結構なトルクでハマっていますよ、気合い入れていきましょう。固着はしてないと思うけど。
BBツールを使って外します。写真はクランク側を外していますが、逆側から外すのが良いかもしれません。
取り出してみると、あわわ、錆びてるね。そりゃピキピキなるよね。
とりあえずBBの状態のチェックがしたかったのと軸の長さを知りたかったので外しました。中もきったないので綺麗に掃除しておきました。BBも応急的に掃除したがサビは取れず。グリスでなんとかごまかしておこう。
出てきたBBは、118mm。チェーンラインが変わるとまたディレイラーを調整しないといけないので軸長はチェックしておいた方が良い。BB幅は68mmなのでBBを注文しておこう。